BFA JAPAN × メディックス コラボセミナー開催
BFA JAPAN× メディックの共催で、松浦流BFA(電気を流す毫鍼を使用したBFA)の基礎技術と、メディックス役員から経営を同時に学べるセミナーを開催しました!

オープンセミナーで開催して欲しいとのお声を沢山頂戴しておった松浦流BFA(電気を流す毫鍼を使用したBFA)と電子温灸器を使った耳介療法及びASPニードルのBFA体験会を開催しました!


午前中はテツが担当する松浦流BFAの「技術」のセミナー!




本日は多くの先生方にご参加いただき、誠にありがとうございました!
今回のセミナーの最大の山場は、やはり「捻鍼法」でした。シンプルに見えて、実は奥が深いこの技術。受講された皆さんも、真剣な眼差しでひとつひとつの動作を確認されていたのがとても印象的でした。
さらに今回はスペシャルなシークレットゲストとして、老師・武田博士にも特別登壇いただきました!無痛切皮の極意を惜しみなくご教授くださり、私自身も改めて学びを深める貴重な時間となりました。
実際の臨床現場では、知識や理論だけでなく、こうした“現場で通用する実践的な技術”が何より大切だと感じています。今回学んでいただいた内容が、受講された皆さんの臨床現場で少しでも活かされ、多くの患者さんの笑顔につながっていけば、これほど嬉しいことはありません。
これからも「現場で使える技術」にこだわりながら、松浦流BFAの実技セミナーを積み重ねていきたいと思います。
ご参加くださった皆さま、本当にありがとうございました!
セミナー後は恒例の握手会(笑)














午後は小林淳一(株式会社メディックス取締役・COO)と懇親会


今回の親睦会は、まさに「鍼灸師の視点だけでは絶対に見えない世界」を覗く貴重な時間となりました!
普段の臨床や施術とはまったく違う角度からのお話に、正直…驚きの連続でした。
経営の悩みも、少し視点を変えるだけで「え?そんなに簡単に?」と目からウロコが落ちる瞬間が何度もありました。
お酒のチカラってすごいですね(笑)
もし今後キャバクラやホストクラブで高いお酒を飲もうと思ったら…
その前にぜひ一度「スナックメディックス」へ!(笑)
ここには、小林マスター(※小林COO、ごめんなさい💦)がいます。
普通では聞けない実践的な経営のヒントや、業界の裏話をたっぷり教えてくれるかも…?
経営の悩みを抱えている先生方、次回はぜひ一緒にスナックメディックスで乾杯しましょう🍻
セミナー受講者の声



学生の頃からBFAの事は知っていましたが、耳に鍼?そんなすぐ効かないのでは?と思っていました。
先月実際長野へテツ先生の治療を受けに行ってから想像を超える衝撃と感動でBFAのの虜に。
そして今回初めてセミナーに参加させてさせて頂き、実践を通してさらにBFAへの奥深さを学ぶことができとても勉強になりました。
すぐ使える技術から、日々練習して身につける技術、懇談会ではどこのセミナーでも聞けない貴重なお話ばかりで本当に参加してよかったです。
そしてテツ先生のお人柄に魅了されっぱなしでした!また参加できるのを楽しみにしています!



ASP鍼を使わずに、毫鍼や通電、セラミック温灸、円皮鍼などを活用した実践的な方法を学ぶことができ、大変勉強になりました。すぐに臨床に活かせる内容でありながら、繰り返しの練習が必要であることも実感しております。
普段、私はエリーピースを使用しているため、撚鍼法には比較的スムーズに取り組むことができましたが、ツボの正確な取り方については、まだまだ課題があると感じています。
今後は、患者さん一人ひとりのニーズに合わせて、痛みの緩和を目的とした治療か、自律神経の調整を目的とした治療かなどを使い分けながら、より質の高い鍼灸治療を提供できるよう努めてまいります。
この度はありがとうございました



今回のBFAハンズオンセミナーに参加して、BFAは単に痛みを抑えるだけでなく、姿勢の改善や身体の柔軟性アップ、睡眠の質の向上など、日常のちょっとした不調にも効果が期待できることを知りました。
また、テツ先生が紹介されていた「松浦流BFA」は、毫鍼などでも施術できるため、使い勝手が良く、刺すときの痛みも少ないのが魅力的だと感じました。さらに、毫鍼を使うことで鍼通電も可能になり、より幅広い症状に対応できそうだと思いました。
これからしっかり練習して、将来は自分の臨床でも活用できるようになりたいです。
懇親会でも、経営やビジネスのヒントを普通とはちょっと違う視点から聞くことができて、とても面白かったです。
またぜひ参加したいと思います。貴重な学びをありがとうございました!



マンツーマンに近い少人数制のセミナーで、楽しく学ぶことができました。
オフレコなお話も聞けて、とても参考になりました。
ASP以外のBFA(バトルフィールド鍼)の方法も学べて、実際に鍼を刺す体験ができたのもよかったです。
他の参加者が鍼を刺す様子を間近で見られたのも、少人数ならではの貴重な体験でした。
ただ、今後人数が増えると、同じような学びの密度を保つのは難しくなるかもしれないと感じました。
コメント