オープンセミナーとプライベートセミナーの大きな違いは何ですか?
【BFA JAPANセミナーに関するご質問へのご回答】
個別にいただいたご質問について、こちらでも改めてご案内いたします。
◆オープンセミナー
ASPニードルの基本的な刺鍼方法および、ASPニードルを使用した施術を、耳模型および人体を対象に、基礎的な内容を中心としたハンズオン形式でBFA(戦場鍼)を指導いたします。
◆プライベートセミナー
ASPニードルの基本的な刺鍼方法に加え、応用的な刺鍼技術も含めた施術を、耳模型および人体(複数名)を対象に、より臨床に即した実践的なハンズオン形式でBFA(戦場鍼)を指導いたします。
また、モデルの人数によっては「松浦式ASP耳鍼療法」についての指導も実施可能です。
特に、複数の施術モデルに対して実際に施術を行うことができる点が、オープンセミナーとの最大の違いとなります。なお、参加される先生ご自身で施術モデル(被験者)をご用意いただける場合は、追加料金は一切かかりません。さらに、技術指導に加えて、マーケティングや現場運用に関する実務的なアドバイスなど、内容の細部においても異なる点がございますが、最も大きな違いは「施術モデルの数と、それに伴う実践の幅」です。
最も大きな違いは「施術モデルの数と、それに伴う実践の幅」
◆もう一つの特別プログラム ―― BFAライブショー
BFA JAPANが誇る“体感型”セミナー、それがBFAライブショーです!
仕込みは一切無し!
テツが、会場から選ばれた“脚本なし”の患者モデルに対して、
リアルなBFA(戦場鍼)および松浦式ASP耳鍼療法をアドリブで施術。
その様子を見て学ぶショー形式のセミナーです。
また、ASPニードル導入セミナーが併催される場合は、基本的な刺鍼技術もその場で習得可能。
翌日から即導入できる実践力が身に付きます!
楽しみながら学べて、技術もバッチリ身につく――
これぞBFA JAPANオリジナルのセミナーです!
コメント